おすすめの人気ミラーレス一眼カメラを比較。初心者~中級者向け機種を紹介

ミラーレス一眼

小型軽量で高画質撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。今回は、一眼レフとの違いや選び方の他、オリンパス、ソニー、ニコンなどのおすすめ製品をご紹介。初心者にもおすすめな機種もピックアップしてみました。

カメラ最新ニュース

一眼レフカメラとミラーレス一眼の違い

一眼レフとミラーレスの違い1:ミラーの有無

デジイチはミラーの反射で被写体をファインダーに写す

デジタル一眼レフカメラは、撮影時、レンズから入る光をイメージセンサー(撮像素子)という部分で電気信号に変換している。

その際、撮影イメージを確認しながら撮影できるように、シャッターを切る前は、イメージセンサーの前に鏡を置いて光を反射させ(反射をレフレックスという)、ペンタプリズムで屈折させて、ファインダーで確認できるようになっている。

シャッターを切るときはそのミラーは上がる。

ミラーレス一眼はセンサーの信号を液晶で確認

一方ミラーレス一眼カメラとは、その名の通り「ミラー」がないカメラを言う。

イメージセンサーの電気信号をそのまま液晶パネルに写し、撮影イメージの確認ができるので、ミラーを搭載しなくても良いという仕組みだ。

一眼レフとミラーレスの違い2:本体重量

前述の通り、ミラーレス一眼には「ミラー(反射鏡)」が無く、液晶画面で撮影イメージを確認できるので、ファインダー部分もない場合が多い(光学式ファインダー付きの機種もある)。その分本体重量も軽くなる。目安は以下だ。

  • デジタル一眼レフカメラ:500g前後~
  • ミラーレス一眼カメラ:300g前後~

一眼レフとミラーレスの違い3:ファインダーの有無と種類

デジイチ ファインダー

ファインダーがないミラーレス一眼は、デメリットも

前述の通り、ミラーレス一眼にはファインダーが無い機種もある。ファインダーがない分小型軽量化できているのだが、デメリットもある。それは、屋外など明るい場面での撮影の際、液晶パネルの輝度が低いと見えにくいという点だ。また、液晶の性能が悪いとボケ味等を確認しにくくもなる。

ミラーレス一眼のファインダーは電子ファインダー(EVF)

ミラーレス一眼でファインダーがある機種は「電子ファインダー」となる。後述の光学ファインダーと比べて性能は劣る。

電子ファインダーは、液晶パネルをそのままファインダーで見ていると思って良い。そのため、液晶画面が見えないときの代替ということだ。

イメージセンサーで変換されたデジタルデータがファインダーに反映されるまでにタイムラグが生じたり、映像がカクカク乱れることもある。

デジイチのファインダーは、光学ファインダー

デジタル一眼レフカメラは、光学ファインダーを搭載している。光学ファインダーはレンズ越しに直接被写体を見れて、ボケやズームなどの設定がそのまま即時反映される。

レンズ越しの被写体をそのまま撮影できるのがメリットだ。カメラとの一体感を大事にしたい人に愛されているのが、デジイチだ。

おすすめの人気ミラーレス一眼カメラを比較。

オリンパスミラーレス一眼「PENシリーズ」は安価で初心者におすすめ

オリンパスは初心者におすすめのPENシリーズが人気。他メーカーと比較するとボディ内手ブレ補正がついており、初心者でも手ブレを最小限に抑えられる。

OLYMPUS PEN E-PL7 ボディ シルバー ミラーレス一眼 PEN E-PL7 BODY SLV

出典:www.amazon.co.jp
OLYMPUS
オリンパス
ミラーレス一眼
E-PL7

おすすめポイント

  • 114.9 x 38.4 x 67 cm  308 gと軽量
  • 自撮り機能搭載/Wi-Fi内蔵 で旅行先でもすぐSNSシェアできる
  • スマホを遠隔でリモコン操作できる
  • ズーム倍率 (光学) 4 倍/シャッタースピード 1/4000 sec
  • EZダブルズームキット/レンズセットもある
  • ファインダーは無し

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN mini E-PM2 レンズキット ホワイト E-PM2 LKIT WHT

出典:www.amazon.co.jp
OLYMPUS
オリンパス
ミラーレス一眼
PEN mini E-PM2

おすすめポイント

  • 3.4 x 11 x 6.4 cm 222 gとかなり軽量
  • 最大ISO25600と高感度。暗所の撮影もOK
  • 有効画素数 1605 万画素と高画質
  • 焦点距離 (広角側) 14 mm/焦点距離 (望遠側) 42 mm
  • 撮像素子 4/3 型 Live MOS センサー

オリンパスの本気。中価格帯で人気のミラーレス一眼はOM-D E-M5 MarkII

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII ボディー シルバー E-M5 MarkIIBody SLV

出典:www.amazon.co.jp
OLYMPUS
オリンパス
ミラーレス一眼
OM-D E-M5

おすすめポイント

  • 13 x 9 x 5 cm 417 gと少し重めだが本格派
  • 5軸VCM手ぶれ補正機構を搭載。アクティブなシーンでもブレにくい
  • 防塵・防滴・耐低温性能で、水がある場面でも安心
  • 4Kタイムラプスムービーの撮影が可能
  • 起動が速く、シャッターチャンスを逃さない
  • 有効画素数 1605万画素と高画質
  • 自撮り機能アリ
  • マクロから広角、望遠まで撮影の幅が広がる
  • 内蔵Wi-Fiもあるが、Eyefiカードで転送速度をあげられる

実は相当コスパが良い、富士フイルム。デザインも定評あり

FUJIFILMはフィルムメーカーなだけあり、写真の質感や色味にファンも多い。また、高級感あるデザインも人気。

また、偽色やモアレを低減させる機能を持つローパスレスフィルター構造を搭載しているモデルも多い。

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-A2 ダブルズームレンズキット シルバー X-A2S1650II/50230II

出典:www.amazon.co.jp
富士フイルム
FUJIFILM
ミラーレス一眼
X-A2

おすすめポイント

  • レンズキット付きで6万円と安価
  • チルト液晶の可動範囲が広い
  • 有効画素数:約1,630万画素
  • 撮像素子:23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ)
  • ファインダーはなし
  • ズーム倍率 (光学) 20 倍
  • 自撮り機能有り
  • マクロ撮影や望遠撮影が可能なレンズキットもある

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T10 ボディ ブラック X-T10-B

出典:www.amazon.co.jp
富士フイルム
FUJIFILM
ミラーレス一眼
X-T10

おすすめポイント

  • 24.2 x 21.6 x 19.1 cm 331 gとファインダー有でも軽め
  • シックで高級感あるデザイン
  • 有効画素数約1,630万画素と高画質撮影が可能
  • 撮像素子サイズは23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ)
  • 電子ビューファインダー付き。ファインダーのタイムラグも少ない
  • 最高撮影感度 (拡張感度) ISO51200と暗所に強い

画質最優先の人におすすめ。SONYのフルサイズミラーレス一眼は誰もが納得の名機

ソニーは他メーカーと比べて、フルサイズのコンパクトミラーレス一眼を多く展開している。α7Ⅱ以外の機種は、カメラ内RAW現像ができなかったり、手ぶれ補正が弱かったりするので、用途によっては注意が必要。

ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 ボディ ILCE-7/B

出典:www.amazon.co.jp
SONY
ソニー
ミラーレス一眼
α7
  • レンズの中で最も性能が良いフルサイズを搭載
  • 35mmフルサイズのミラーレス一眼にしては417gと軽量
  • フルサイズなのでボケ味が深度を出したい人にぴったり
  • ISO3200を常用できるレベルの高感度。暗所もOK
  • 有効画素数 2470万画素と超高画質撮影が可能
  • 電子ビューファインダー搭載
  • Wi-Fiなど電子機器との接続も充実
  • オートフォーカス(AF)が速い

4K動画の撮影とスマホ連携が最高。パナソニックのルミックスは往年の名機

パナソニックは完全電子シャッターを搭載している機種が多いのが特徴。また、代表機種ルミックスの最新機種は4K動画を撮影できたりと、技術力が光る。

Panasonic ミラーレス一眼 ルミックス GH4 ボディ ブラック DMC-GH4-K

出典:www.amazon.co.jp
Panasonic
パナソニック
ミラーレス一眼
DMC-GH4-K
  • 19.3 x 14.8 x 14.7 cm ; 481 g
  • 4K 4:2:2 10bit出力可能
  • 有効画素数 1605万画素
  • ファインダーはなし
  • 4K対応
  • 空間認識技術によりAFの時間を短縮
  • Wi-Fi/NFC対応

デジイチの入門機なら、Nikon(ニコン)J5

ニコンはデジタル一眼レフに力を入れているメーカーですが、ミラーレス一眼の評判も良い。ズームレンズ付きで5万円前後と手を出しやすい価格設定も嬉しい。

Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルズームキット シルバー J5WZSL

出典:www.amazon.co.jp
ニコン
Nikon
ミラーレス一眼
Nikon1 J5
  • ボケと接写が売り
  • 31.5 x 9.8 x 6 cm ; 231 g
  • 有効画素数 2081万画素
  • シャッタースピード 1/16000秒
  • ファインダーなし
  • 前ぼけ、後ぼけ、玉ぼけも自由自在
  • Wi-Fi、NFC対応

ミラーレス一眼カメラの選び方

液晶モニター

屋外の撮影だと、光が当たって意外と見にくくなるのが、液晶モニター。外での撮影が多い人は特に、モニターの鮮明度や輝度をチェックしよう。

また、チルト液晶という液晶の角度が変えられるものや、バリアングル液晶というより自由な角度に可動域が広がる液晶もある。自撮りや集合写真を撮る場合にべんり。また、液晶画面をタッチ操作でき、タッチでピント調節などが可能な機種もある。

ISO感度

ISO感度は、その数値が大きい程、夜景や星空など光が少ない場所でも明るく撮影ができる。最近では「超高感度カメラ」という、拡張ISO感度が数万の機種もでてきている。ISO感度を上げるとノイズが出たりするので、なるべくレンズ性能が良いものを基本的には選ぶのが良い。

シャッターの形式

シャッターの形式は以下がある。静かな卒業式などの場面では、シャッター音がきにならないミラーレス一眼を選びたいものだ。

  • 機械式シャッター:先幕、後幕でカシャカシャと2回音がする
  • 電子先幕式シャッター:先幕シャッターを電子処理で消すのでカシャと1回の音で済む
  • 完全電子シャッター:先幕、後幕どちらも電子式で無音でシャッターがきれる

手ブレ補正機能の有無

被写体スピードが速い野鳥撮影や子どもの撮影や、自分自身が動きながら撮影する場合や、マクロ撮影をする場合は、手ブレ補正機能がおすすめ。

特に5軸手ブレ補正機構搭載の機種は、回転ブレ・シフトぶれ・暗所/望遠撮影時のブレを軽減し、安定したフレーミングが可能となる

また、手ブレ補正機能には「電子式」と「光学式」がある。光学式の方が性能が良く、手ぶれ補正による画質劣化がおこらない。

イメージセンサー(撮像素子)のサイズ

ミラーレス一眼に使われているイメージセンサーのサイズは、APS-Cサイズがメインで、高級機になるとフルサイズが搭載されている。レンズが大きいと、撮影時のボケ味が強調されたり、高感度撮影時ISO感度を上げても綺麗に撮影できたりする。

レンズの種類

レンズには望遠レンズや広角レンズ、マクロレンズなどがある。大体のカメラはセット販売されているが、機種によってはないものもあるので、チェックしておこう。

まとめ

いかがだっただろうか。ミラーレス一眼は、どんどん高機能化が進んでおり、一般家庭にも普及している。気軽にデジイチ品質の画像や動画を撮りたい人には真っ先におすすめしたいカメラだ。

最終更新日:2018/12/18