近年CDよりも高音質の音源として「ハイレゾ」が普及してきました。そのハイレゾを音源を聞くには、ハイレゾ対応のイヤホンや音楽プレイヤーが必要。今回は、ソニーを始めとするハイレゾイヤホンおすすめメーカーを紹介します。
高音質イヤホン最新ニュース
- ONKYOのパイオニアブランドより発売されているハイレゾ対応イヤホン「SE-CH5T-S」と、声優ユニット「Pyxis」がコラボした「SE-CH5T-S Pyxis」が発表されました!「ONKYO DIRECT」にて、1...
- ゼンハイザーから、改良版XWBドライバーを搭載した最上位イヤホン「IE 800 S」を11月中旬より発売されます!最新技術が詰め込まれ、最高の音を鳴らしてくれるという期待の新製品の詳細を調べてみました。 ゼンハイザー新製...
- スポーツやランニングに便利なワイヤレスイヤホン。今回BOSEから登場する「SoundSport Free」は、ケーブルさえも排除し、アクティブなシーンでより快適に使える”完全”ワイヤレスイヤホン。...
ハイレゾ音源とは
ハイレゾ音源とは、簡単に言うとCDよりも音質が高い音楽データのことを言う。
どれだけ高音質なのかというと、CDと比較して3~8倍程度と音源によっても様々だ。ハイレゾ音源により、今まで聞こえなかった繊細な音が聞こえるようになり、音の臨場感やリアリティが増した。
デジタル音源の形式には、大きく分けて「PCM」形式と「DSD」形式があるが、ハイレゾはPCM形式となる。詳細は後述の選び方の章で説明する。
おすすめハイレゾイヤホン
2016年10月発売、JVC「CLASS-S WOODシリーズ」
JVC CLASS-S カナル型イヤホン リケーブル/ハイレゾ音源対応
「木の振動板」を使用し、楽器のような自然な響きを再現する「WOODシリーズ」。2016年10月に、ハイレゾ対応のプレミアムモデルHA-FW01が登場した。
最広域の周波数帯域「6Hz ~ 50,000Hz」を持ち、”場の空気感”をリアルに再現する。また装着感にもこだわり、人間工学に基づきエルゴノミックフィットフォルムを採用。密閉型で、高いフィット感を生み出した。リケーブルにも対応しており、MMCX端子を使用した着脱式ケーブルを採用。
JVC HA-FX1100 WOODシリーズ
JVCシリーズからはもう1商品をご紹介。先程の新作よりも安価ながら、ファンの間では長い人気を誇るハイレゾイヤホン。
深みのある高級感を演出するブラックウッドハウジング採用。音質には磨きをかけるため音響用ハンダを使用するこだわりぶりだ。
音質はフラットでバランスがとれているのが特徴。緻密ながらウォーミングで、癖がなく聞きやすいイヤホンだろう。
2016年8月発売、AKG史上最高のモデル「N40SIL」
AKG N40 ハイレゾ対応 カナル型イヤホン
N40SILは、AKG史上初の「ケーブル着脱式カナルイヤホン」「耳掛け式(シュア掛け)」「ハイレゾ対応」の機種だ。インピーダンス (Ω)は20 ohmで、周波数応答曲線は10~40,000Hz。
MMCXコネクタを採用した「ケーブル着脱式カナルイヤホン」にすることで、万が一ケーブルが断線してもケーブルのみの交換で済む。また、他製品のケーブルにカスタマイズもできる。
耳掛け式(シュア掛け)のメリットは、外れにくくなりフィット感が向上したり、タッチノイズが軽減されることにある。ハイレゾを存分に楽しむための配慮だと言える。
中高音域用にバランスド・アーマチュア・ドライバー1基、低音域用に8mm径ダイナミック・ドライバー1基を搭載。2WAYハイブリッドテクノロジーで、高音質を実現。
この音質が3万円で買えるなんて。SONY「XBA-H3」
SONY カナル型イヤホン ハイレゾ音源対応 リモコン・マイク付 XBA-H3
3Hz-40,000Hzと、十分すぎる再生周波数帯域とインピーダンス・32Ω(at 1kHz)を誇りながら、なんと3万円程度で購入できる驚きのコストパフォーマンス。
HDハイブリッド3ウェイドライバーを搭載。16mmのダイナミック型ドライバを低域用に特化させ、中高音域には独自開発のBA型ドライバを組み合わせるという、ハイブリッド構造が特徴。
前述の通りandroidスマホ「xperia」はハイレゾ音源を再生できるスペックを持っている。本製品のスマートフォン用リモコン・マイク付き機能を使用すれば、xperiaとの相性はぴったりだろう。
SONYのハイレゾイヤホンでリケーブルしたい人にはコレ
SONY カナル型イヤホン ハイレゾ音源対応 リモコン・マイク付 バランス接続対応 ケーブル着脱式
先程ご紹介したモデルと再生周波数帯域は3Hz-40,000Hと同じだが、耳掛け式ということと、リケーブル(ケーブル着脱式)対応なので、同じくSONYのMUC-M12SM1と入れ替えて、より高音質を楽しむこともできる。
ハイレゾをワイヤレス(Bluetooth)で聞くならソニー
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット MDREX750BTLM
SONYの独自技術、ハイレゾ対応オーディオ伝送する「LDAC」を搭載。LDACにより、Bluetoothでのワイヤレスリスニングでもハイレゾ音源をハイレゾ相当の音質で再現することが可能となった。
ハンズフリー通話用マイクも内蔵の密閉型カナル型イヤホンタイプ。5Hz-40KHz。落ちにくい装着感と高音のキレの良さと、低音の厚みにも定評がある。
価格を抑えるならONKYO(オンキョー)/エレコム/ソニー
ONKYO E700M イヤホン カナル型/ハイレゾ対応 E700MB
「ハイレゾイヤホンは欲しいけど、1万円以下がいいな…」という人におすすめなのがこちら。
6~40,000Hzと価格に対して対応している周波数応答領域が広め。プレミアムな13.5mm強磁力希土類マグネット搭載ドライバーとオーバル型ノズルを採用したコスパ影響モデル。
断線してしまった際の対応なども含めて、評価できる。
エレコム ハイレゾ対応 ステレオイヤホン カナルタイプ 12.5mm ドライバ ゴールド EHP-CH2000GD
こちらも1万円以下で購入できる人気のハイレゾ対応イヤホン。通常モデルとマイク付きタイプから選べる。
低価格帯ながら40kHzまで出たり、12.5mmのドライバーを採用しているため、力強い低音と伸びやかな中高音を再現できている。
また、イヤーキャップは内外の硬度が変えられたり、奥行き2段階調整機構だったりと、フィット感・音質を考慮した工夫がされている。
ソニー SONY イヤホン h.ear in ハイレゾ対応 カナル型 MDR-EX750
高価格帯のハイレゾイヤホンは手が届かないけど、ソニーが欲しい!という人に人気なのがこちら。
感度が良く、特に低音の再生周波数帯域が広め。普通の音源メインで気軽にハイレゾ音源を聞きたいユーザーにも人気だ。キャリングケースも付属する。
ハイエンドならAstell&Kern
アユート Astell&Kern AK T8iE MkII
Astell&Kernとbeyerdynamicのコラボモデルで、TESLA(テスラ)テクノロジーを搭載したハイエンドイヤホン。
小型軽量で装着感も良い。ポタアンなしでも低音が響き、残響音まで聞き取れる緻密な設計で高評価を得ている。
よりお手頃となると、JH Audio Michelle
Astell&KernとJH Audioのコラボ作品で、前述の機種よりスペックは劣るが定番の名機がこちら。
解像度が高く迫力あるサウンドが魅力のため、ロックを始めテンポが早い曲調のジャンルで特に本領を発揮。
AKシリーズと接続できるようバランスケーブルが付属している点も素晴らしい。
ハイレゾ音源をイヤホンで聞くには?
ハイレゾ対応イヤホンとは、再生周波数が幅広いイヤホンということだ。そのため、ハイレゾ音源をイヤホンで聞くには、ハイレゾ対応の音楽プレイヤーとハイレゾ音源を表現できるスペックを持ったイヤホンやヘッドホンが必要となる。
プレイヤーで代表的なものにはソニーの「walkman」がある。ウォークマンなら、2万円程度で手に入るのでおすすめ。また、後述するスマホで聞くという選択肢もある。
ハイレゾ音源再生で最も手軽なのはwalkman Aシリーズ
スマホでハイレゾ音源は聞けないの?
iphoneでは聴けない
上記を踏まえると、お手持ちのiphoneからそのまま音を流してハイレゾイヤホンで聞いても、ハイレゾ音源を変換するDACがなので、高音質では聞けないということになる。ハイレゾ音源をスマホで聞きたいなら、再生できるアプリとハイレゾ音源を変換できるDAC内蔵のポタアン(※1)が必要だ。
ちなみにPC再生の際も、iTunesがFLAC対応していないので再生ができない。その際はハイレゾ対応のUSB DACを内蔵アクティブスピーカーを用いることも選択肢の1つとしてある。
※1 Lightning端子から接続。外付けのポータブルアンプのこと
androidなら聴ける機種も
iphoneはハイレゾ対応がなされていないが、androidスマホの機種によってはハイレゾ対応してある機種もある。代表的なものは、ソニーの「Xperiaシリーズ」だ。
ハイレゾ音源は意外と簡単に手に入る!
なかなか一般のCDのハイレゾ版は無いものと思われがちだが、最近はインターネット上の音楽配信サイトで気軽に手に入るようになった。
ONKYOの「e-onkyo」やSONYの「MORA」などが大手サイトだ。ファイル形式は、ハイエゾ対応の「FLAC」もしくは音源そのまま無圧縮「WAV」となるが、1曲100MB以上とかなりのデータ量になる。
ハイレゾイヤホンの選び方
安心の「ハイレゾロゴ/マーク」付き製品で選ぶ
ハイレゾマークは、日本オーディオ協会に認証された40kHz以上の高域再生性能を持つアナログ系機器のことだ。協会から認証を得たメーカーしかハイレゾロゴマークを付けられず、厳しい審査にも通っているので、安心して購入できるのが特徴。
ハイレゾロゴが無いハイレゾイヤホンもある!?
しかし実は、ハイレゾ対応イヤホンという謳い文句がない製品でも、ハイレゾ音源が聴けるイヤホンは存在する。ハイレゾ音源が再生できるかを見分けるためには
- 再生周波数帯域(6Hz ~ 50,000Hzなどの記載)
- インピーダンス(16Ωなどの記載)
に注目して、ハイレゾ対応と同等のスペックを持ったものを選ぶと良い。加えて周波数特性特性(±6db等で示される)にも注目すると良い。周波数特性特性とは、音量のことで、プラスマイナスの部分が、よく出る音域と出ない音域の振り幅だ。例えば±3dbと±6dbで比べた時に、振り幅はそれぞれ6dbと12dbなので、12dbの方が性能が劣ることになる。
ワイヤレス(Bluetooth)対応かどうかで選ぶ
ご紹介した通り、ハイレゾイヤホンにはBluetooth対応のものもある。しかし、覚えておいていただきたいのは、ハイレゾをBluetoothでワイヤレス伝送できるのは、今のところSONYの「LDAC」形式のみだということだ。ワイヤレスが譲れない人は、まずSONYから選ぶようにしよう。
スペック(音質)で選ぶ際の基礎知識
音質で選ぶ際の基準は「20kHz」以上あるかどうか、「20kHz」をどれだけ上回るかどうかだ。20kHzより高い数値であるほど、より高域帯をクリアに再生できる。
また、前述した通り、デジタル音源の形式には、大きく分けて「PCM」形式と「DSD」形式がある。ハイレゾは前者だ。
PCM(CD)
CDはサンプリング周波数44.1kHZで、量子化ビット数は16bit、1秒あたりの情報量は705.6kbpsの音源が一般的だ。今では一般発売されているCDでもハイレゾ音源のものもあるので、混同しないようにして欲しい。
PCM(ハイレゾ)
ハイレゾには、サンプリング周波数44.1kHZ/ビット数は24bit/2304kbpsの音源のものと、サンプリング周波数192kHZ/ビット数は24bit/4608kbpsの2タイプがある。サンプリング周波数が高い後者の方が音質が良く、CD音源の6.5倍の情報量差になる。
DSD64(SACD)
DCD64は、スーパーオーディオCD(SACD, SA-CD)と呼ばれ、1999年にソニーとフィリップスにより規格化された、次世代CD規格だ。サンプリング周波数2.8224MHZ/ビット数は1bit/2822.4kbpsの音源で、一般的なCD音源の4倍の情報量。
DSD128
DCD128は、サンプリング周波数5.6648MHZ/ビット数は1bit/5664.8kbpsの音源でCDより8倍多い情報量。実質これはハイレゾより音源ということになる。
まとめ
いかがだっただろうか。ワイヤレスなハイレゾ環境と整備するのに最も手軽な方法は、ハイレゾ対応スマホもしくはウォークマン+SONYのBluetoothハイレゾイヤホンということになる。通勤・通学にハイレゾがある日々を実現しよう。