おすすめコーヒーミル特集。手動/電動の選び方とメーカーを比較する

コーヒーミル

コーヒーにこだわる人に必須のコーヒーミル。手動や電動タイプがあり、電動タイプでもミキサー式や電動臼式、カット式に分かれます。今回はミルの選び方と比較、カリタ、ポーレックス、メリタ、ハリオ、プジョー、ボダムなどおすすめメーカーをご紹介。

手動式/電動式コーヒーミル、どっちが良いの?

コーヒーミル選びでまず悩むのが、電動式にするか手動式にするかということだ。

もうすでにどちらにするか決めた人でも、それぞれメリット・デメリットがあるので、目を通して欲しい。

比較点 手動コーヒーミル 電動コーヒーミル
メリット ・デザイン性が高い
・電源が必要ない
・速く多く挽ける
デメリット ・挽くのに力を使う
・挽くのに時間がかかる
・速くたくさん挽けない
・電源がないと挽けない
・挽く時に音がうるさい
おすすめな人 ・デザイン性にこだわる人
・時間に余裕がある人
・コーヒーを飲む頻度が高い人
・複数人分挽く事が多い人

手動コーヒーミルは手間だけど趣がある

手回し式の手動コーヒーミルは、臼歯式とも呼ばれ豆をすりつぶしてミルする形式。挽き臼が円錐形のためコニカルグラインダーとも呼ばれる。アンティーク調のデザイン性が高い製品が多く、電源が必要ないため持ち運びやアウトドアにも重宝される。

しかし、挽くのに意外と力が必要かつ時間もかかるため、毎日手回しで挽くのは相当な労力が必要だ。絶対に手挽きが良い!という拘りある人にしかおすすめできない。

電動コーヒーミルは毎日飲むには凄く楽

一方電動式は、電源コードさえあれば最も効率的に豆を挽ける優れもの。ミルは面倒だと思われがちだが、電動なら忙しい朝にでもサッと豆が挽けてしまう。

よく電動式は摩擦熱が風味に影響するという話も出るが、正直影響はないと思って良い。よっぽどのことが無い限り、電動式コーヒーミルを強くおすすめしたい。

電動コーヒーミルの3つの種類と手動式の比較

ここでは電動式コーヒーミルの3つの種類と手動式の比較をしてみたい。

比較点 電動ミキサー式 電動臼式 電動カット式 手動式
価格 ◎/3000~ ◯/5000~ △/20000~ ◎/2000~
大きさ ◎/コンパクト ◯/普通 △/大きめ ◯/普通
豆の粒度 △/ばらつく ◯/良好 ◎/揃っている △/ばらつく
微粉の数 △/かなり多い ◯/普通 ◎/少ない ◯/普通
かかる時間 △/1分~ ◯/30秒~ ◎/10秒~ △/1分~
総合評価 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆

コーヒーの美味しさに直結する「微粉」と「粒度」とは

コーヒースプーンとコーヒー豆

微粉が多いと雑味が出る

微粉とは、コーヒー豆を挽く際に出るコーヒーの粉だ。エスプレッソを淹れる際は、むしろ粒度が細かい方が良い訳だが、ドリップの際は違う。

微粉が多いと、以下のようになる。

  1. ペーパードリップする際に濾紙の目をふさぐ
  2. 結果、抽出時間が長くなる
  3. 抽出オーバーで成分が出過ぎて雑味が出る
  4. 時間が経つと酸化・変質を起こし、更に不味くなる

ペーパードリップやネルドリップという重力濾過抽出以外のフレンチプレスで抽出すると、金属フィルターを通過し、微粉が抽出液に混ざり、より舌触りが悪い非常に不味いコーヒーがー出来上がる。

粒度がばらつくと豆の味を引き出せない

コーヒー豆の粒度とは、挽き豆の大きさのこと。粒度がばらつくということは、挽き豆に大きいものや微粉が入り混じっている状況のことだ。

様々な抽出方法には、適した粒度がある。しかし、粒度がばらつくと、大きい挽き豆は抽出に時間がかかり成分が出きらず、微粉は成分が出すぎてしまう状態になる。

その結果、味気ない抽出かつ雑味が多いという、豆本来の味を引き出せない、残念なコーヒーが出来上がる。

コーヒーミルのおすすめ製品を比較

【総合評価★5】性能No.1の電動カット式コーヒーミル

カット式は、鋭利な溝がついた円板が回転し、コーヒー豆を切り刻む方式。すり潰したり粉砕したりしないため、他タイプと比べて熱摩擦が少ない。かつミル時間も少ないため、香り高いコーヒーオイルがそのまま楽しめるコーヒーを抽出できる。挽き具合の調整も必要ない。

ボンマック コーヒーミル レッド BM-250N

出典:www.amazon.co.jp
ラッキーコーヒーマシン
ボンマック
コーヒーミル
BM-250N

電動カット式コーヒーミルの中で唯一2万円を切るのがボンマック。人気のあまり、販売サイトでは予約待ち状態となっている。少し静電気は発生しやすいようだが、きちんと作り込まれており、正直コストパフォマンスは一番高い。

Kalita ナイスカットミル (シルバー)

出典:www.amazon.co.jp
Kalita
カリタ
ナイスカットミル
シルバー

カット式コーヒーミルの中でも、安定した性能とリーズナブルな価格から大人気のカリタの「ナイスカットミル」。2016年に廃盤となり、在庫のみとなっているようなので、欲しい方は早めの購入をおすすめする。

フジローヤル 小型高性能ミル みるっこDX 【スタンダード】 レッド R-220

出典:www.amazon.co.jp
フジローヤル
小型高性能ミル
みるっこDX

前述のナイスカットミルと比較購入されることが多いのが、フジローヤルの「みるっこ」。口コミにもある通り、ナイスカットミルよりも静音性が高く、微粉も少ないのが特徴。プロの使用も多い逸品だ。

カリタ 業務用電動コーヒーミルKalita KCG-17 NEXT G(AG) #61090

出典:www.amazon.co.jp
Kalita
カリタ
業務用電動コーヒーミル
NEXT G

ナイスカットミルの後続機となるカリタの「NEXT G」。業務用はもちろん、家庭用の最高級品としての需要も高い。

ナイスカットミルとの違いは、フラットカッター部分が鋼鉄製からセラミックになったことと、モーターの回転数を半分になり、静音性が向上したこと。また、静電気除去機能の追加により、粉受けや本体への粉塵の付着が軽減されたことだ。

【総合評価★4】価格と性能の両立。電動臼式コーヒーミル

電動臼式は、ファインセラミックス製などの挽き臼で豆をすり潰す方式。ミキサー式とは違い、挽かれた豆がホッパーと呼ばれる豆受けに溜まり、微粉が少ないのが特徴。チャフ/シルバースキンと呼ばれる豆の薄皮が出やすい特徴があるが、特に雑味は出ない。

Kalita セラミックミル C-90 (ブラック)

出典:www.amazon.co.jp
Kalita
カリタ
セラミックミル
C-90

電動臼式コーヒーミルで売れ筋なのが、カリタのセラミックミル。粗さ調節ダイヤルで9段階のメッシュが選べる。刃こぼれも無く、挽き目も均一にでき、粉も飛び散りにくい。臼式なら、この製品をおすすめしたい。

【総合評価★3】趣を大事にしたいあなたへ。手動コーヒーミル

手動コーヒーミルの挽く性能は、ほぼ臼式と同じだと思って良いが、如何せん手動は回す手間がかかる。しかし、そのデザイン性や趣は何にも代えがたい。週末のコーヒーは手動で、など電動とも2台持ちもおすすめだ。

カリタ 手挽きコーヒーミル クラシックミル #42003

出典:www.amazon.co.jp
Kalita
カリタ
手挽きコーヒーミル
クラシックミル

クラシックなデザインにテンションが上がる逸品。カリタの中でも特に人気が高く、10年に渡り使う愛用者も多い。一度セットすれば同じ挽き加減で挽ける。

カリタ 手挽きコーヒーミル コーヒーミル KH-5 #42039

出典:www.amazon.co.jp
Kalita
カリタ
手挽きコーヒーミル
KH-5

先程のタイプよりもコンパクトで置き場所にも困らないタイプ。豆の入口がスライド式で開閉やしやすいという使い勝手の良さも評価されている。

豆の飛び散りが少なく、豆も投入しやすい。

ポーレックス 手挽きコーヒーミル セラミック 日本製

出典:www.amazon.co.jp
PORLEX
ポーレックス
手挽きコーヒーミル
セラミック

ポーレックスはモダンなデザインで一線を画す、手挽きコーヒーミル。分解掃除が楽にでき、清潔に保てる。また女性でも回しやすいデザインで、コーヒーの粉で床を一切汚さないことも評価できる。 

HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル スモール コーヒーグラインダー MM-2

出典:www.amazon.co.jp
HARIO
ハリオ
手挽き コーヒーミル
コーヒーグラインダ

カリタのクラシックミルと比較購入されることが多いのが、ハリオのMM-2。とにかくデザインが可愛く、日本製なのも嬉しい。

引き出しにマグネットが付いており、引き出しが開きにくいのが嬉しい。

美味しくコーヒーを飲むためのTips

コーヒーは常温?冷蔵庫保存?冷凍庫保存?

冬であれば温度が上がらない屋内で常温保存しても、格段に味が落ちることはない。また、2~3週間程度で飲みきれる場合には、コーヒーキャニスター(コーヒー豆保存容器)に入れて、部屋に置いておいて構わないだろう。

数週間以上飲みきれなさそうだという場合は、密閉できるコーヒーキャニスターに入れて、冷蔵庫保存するのがベスト。

大容量のコーヒー豆を購入し、1ヶ月以上経っても飲みきれないさそうな場合は、冷凍庫で保存するとより良い。(冷凍庫保存の場合は、出した時結露に注意!)

ベストな持ち運び/ストック方法

朝コーヒーを作って会社に持っていったり、会社で作ったコーヒーを長時間美味しく飲むには、真空電熱タンブラーがおすすめ。

飲みやすい工夫がされていたり、保温性が高い機種も多くある。大きめのコーヒーサーバーで淹れれば、水筒サイズでも気軽に作れる。

アイスコーヒーの場合は、アイスコーヒーメーカーでゆっくり抽出するのが美味しく作るコツだ。夜セットしておけば、朝には美味しいアイスコーヒーができている。そのままタンブラーで持ち歩けば、冷たいまま持ち運べる。

まとめ

いかがだっただろうか。コーヒーメーカーエスプレッソマシンで簡単・本格的にコーヒーを作ったり、フレンチプレスやコーヒープレスで手軽に楽しむ人もいる。

しかし、今回ご紹介したミルで豆を挽き、コーヒードリッパーを使ってハンドドリップする”その行為”自体に趣を感じる人も多いだろう。手をかければかけるほど美味しくなるのがコーヒー。是非どっぷりはまってみていただきたい。

なお、ミルミキサー式は、本格的にコーヒーを楽しむためにはあまりおすすめできないので、今回はご紹介しなかった。一番のおすすめはカット式だが、予算に応じて選んでいただきたい。

最終更新日:2018/09/25