4Kと言えば、テレビを想像する方も多いでしょう。しかし近年プロジェクターの進化により、4K対応のプロジェクターも続々と出てきています。今回は4Kプロジェクターの選び方や価格帯、ソニーなどおすすめのメーカーをご紹介します。
プロジェクター最新ニュース
- 池商よりDVD一体型プロジェクター「RA-PD080」が2月中旬より販売開始されます。DVD機能が搭載されており、プロジェクターの大画面で手軽にDVDの映像を楽しむことができます。 池商 DVD一体型プロジェクター「RA...
- popIn Aladdinよりスマートライト「popIn Aladdin」が発売されました。照明機能のほかプロジェクター機能とスピーカー機能も備わっており、1台で3つの機能を楽しむことができます。 popIn Aladd...
- JVCケンウッドよりホームシアタープロジェクター「DLA-V9R」が1月下旬より発売開始されます。世界初となる8K表示に対応しているため、「DLA-V9R」でしか楽しむことができない高精細で高画質な映像を視聴することがで...
- ソニーより、4Kに対応し高画質な映像と画像を楽しむことができるビデオプロジェクターが発売されました。ソニー独自の技術を取り入れ、よりリアルで美しいコンテンツの生成を可能としています。 ソニー 高画質4K映像対応 ビデオプ...
- SUNVALLEY JAPAN社からTaoTronicsブランドでフルHD&3500ルーメンという高解像度&高輝度のプロジェクター「TT-PR001」が2.2万円程度(21,999円)で登場しました!プロジェクターを使っ...
4K対応プロジェクターは、正直めちゃめちゃ綺麗。
横=水平画素数が3840=約4000ということで、1000=1K (キロ)から4Kと呼ばれている。従来のフルハイビジョン画質の4倍を誇る、超高画質の規格なのだ。
実際に使用してみると、その映像の緻密さに驚く。下記に画像を載せたが、コントラスト奥行きが写真からも表現されているだろう。
おすすめ4K対応プロジェクター
低価格帯売れ筋本格派モデル。EPSON dreamio ホームプロジェクター
dreamioは、明るさ・使いやすさ・画質ともに業界トップレベルを誇る。4Kプロジェクターでは低価格帯にあたるが、その実力は折り紙付き。
3D映像にも対応しており、奥行き表現も卓越したもの。また、ワイヤレス接続もできる。ビーム・ステアリングにより電波障害や画質を懸念もない。
とりあえずこれを買っておけば間違いない、といえる製品だ。
HDR対応の高画質映像
明るさ2500lm、コントラスト100万:1
広範囲のレンズシフトによる優れた設置性
6畳間(3.6m×2.7m)程度のスペースでも、80型や100型の大画面投写が可能
エプソン独自の「Bright 3D Drive」搭載で、明るい3D映像が楽しめる
20dBの静音性を実現
調整不要で濃厚出力が可能。JVC 4K対応・3Dホームシアタープロジェクター
50万円以下の価格帯の中では、コントラスト比が光る一品。
もちろん明るい場所での視聴も可能良いプロジェクターには調整が必須だが、このプロジェクターはそれを自動でこなしてしまう。キャリブレーション(モニターの色温度・輝度の調整)なしでも長期間大丈夫だ。
映像のノイズ感も無く、極めてバランスが良くコストパフォマンスに優れている作品だ。
フルスペック4K映像入力を可能にする最新HDMI規格とHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツに対応した4K対応D-ILAプロジェクターです。
エプソン ホームシアタープロジェクター
画質はDVDでもブルーレイでも綺麗に投影できるが特に4Kへアップスケーリングして見る映像には息を呑むほどだ。
発色・コントラストが綺麗で画面の奥まではっきり映る。また、プロジェクターの起動も速く、電源を入れてから画質が安定するまで待つ時間が無く、ストレスフリー。
第刑補正機能もあるが、画質を維持するためには使用しないほうが無難だろう。
安心のSONY品質。4K対応ビデオプロジェクター
少し高価だが、はやりソニー品質だ。
4K対応プロジェクター、どう選ぶ?
パネルで選ぶ。各社独自のパネルが満載!
パネルとは、プロジェクターの光がでる部分で、一般的に3つの種類がある。
- 液晶パネル
3つの液晶パネルに、三原色の赤・緑・青色をを当て、パネルを透過する映像を投射するという仕組み。安価なプロジェクターによく使用されており、画質・解像度ともに良くない。
- DLPパネル
マイクロミラー反射型パネル(DMD)というものに当たった光を反射させて、映像投射する仕組み。小型~大型関係なく幅広く使用されている。コントラスト比が高く、画質も良い。そして、小型化が可能という特徴がある。
- LCOSパネル
LCOSパネルは、反射型という面ではDLPと似ているが、液晶パネルを使用してる。映画鑑賞などのホームプロジェクターによく使用され、輝度が高く、高画質なのが特徴。本体は大きめ。価格は高い。
3つご紹介したが、多くの場合、各社独自のパネルが使用されている。
例えばJVCやエプソンだと、フルHD(1920×1080画素)を持つ反射型の液晶機器に、画素を斜めに4分の1ずらす素子を組み合わせ、4K相当(3840×2160)の解像度にしている。この方式のデメリットは、3D映像が見れないということだ。パネルの特性をしっかり把握して選ぼう。
輝度(ルーメン)とコントラストで選ぶ
4Kプロジェクターのルーメン数は1500~3000lm以上と輝度は様々。正直言うと、ルーメンが高いほど良いとも限らない。
4Kプロジェクターともなれば、高価格帯が多く、大概良いパネルを使用している。製品がもつ輝度を引き出す工夫が何より大切になってくる。具体的には
- ブラックマスクスクリーンを使う
- 部屋を暗くする
- 適切な投射距離を取る
- 電波障害を避ける
などの対策が考えられる。中でもスクリーンやスクリーン周りが白だと、コントラストがつきにくく、壁に吸収されてしまう。その結果10分の1程度(50000対1のコントラストが5000対1)の実力しか出せないこともあるので、注意が必要。
設置のしやすさで選ぶ
プロジェクター選びにおいて、スクリーンからどの位置に本体を設置するのか、設置のしやすさも大変重要となってくる。
例えば、
- 「ズーム」機能:投影サイズを変更
- 「レンズシフト」機能:位置の調整
- 「フォーカス」機能:焦点を自動調整
このような機能がある。
部屋の構造上、どうしても投影距離が取れないひとは、4K相当の高画質を実現する「短焦点プロジェクター」を選択するのも有りだろう。超短焦点プロジェクターなら、スクリーンから数十メートルの距離に本体を置くだけで投影できたりもする。
参考・本当に壁に映る?超短焦点プロジェクターの良いとこ悪いとこ&製品比較
接続方法で選ぶ
一般的なプロジェクター装備されているのはHDMI端子だが、4Kの著作権保護コンテンツを見たい場合には、HDMI入力の中でも「HDCP2.2」対応の機種を選ぶ必要がある。
今現在はそんなに普及はしておらず、ブルーレイや地上波放送を見る分にはあまり考えなくても良い。しかし、今後放送業界や機器メーカーの連携により普及してくるので、頭に入れておいて良いだろう。
価格で選ぶ
正直今現在発売されている4Kプロジェクターは、30万円半ばから、高額なものだと、数百万円するものもある。
4K対応というだけで、ある程度の品質は保証されているに等しいので、低価格帯のものでも割と安心して買って良いだろう。
数十万も払えないという方は、フルHD対応の機種の中でも4K投影可能なものもあるので、そちらもチェックして欲しい。
まとめ
いかがだっただろうか。価格が下でも35万円~と結構高価だ。しかしハイビジョンと比べると格段に画質が向上しているので、映像に拘る方にはおすすめだ。