ポータブル/据え置きヘッドホンアンプのおすすめモデル6選

ヘッドホンアンプ

据え置き/ポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)は利用していますか?ついヘッドホン選びばかりに目が行きがちですが、ヘッドホンアンプの音質向上効果は絶大です。真空管型やPC/スマホで便利なUSB接続DAC内蔵型など、おすすめの機種をご紹介します。

ポータブル/据え置きヘッドホンアンプとは

ヘッドホンアンプは、音楽プレーヤーやスマホ、PCなどの機器と接続して利用するヘッドホン専用のアンプだ。

スピーカー用プリメインアンプとは異なり、出力はヘッドホン向けに小さく設計されてある。

利用シーンとして、再生機側の出力が弱く音が小さいときに、信号を増幅させ音量を上げたい場合に使う。

そして、再生機に代わって電気信号の変換や増幅といった処理を行わせたい場合に使う。

ヘッドホンアンプはどんな効果があるの?

高品位なヘッドホンを利用しても、想像よりも音質が悪いとき、原因はヘッドホンアンプを使用せずヘッドホンと再生機を直挿しで使っていることにあるかもしれない。

ヘッドホンアンプを使用すれば次のようなメリットが得られ、直挿し状態の音質から大きな飛躍が期待できる。

音量アップ

ハイエンドなヘッドホンの多くは、繊細な音の変化を捉えられるようにインピーダンスが大きくなっており、音量を出すには電力消費も大きくなる傾向にある。

スマホに安価なヘッドホン・イヤホンを直挿ししていた人が、ハイエンドヘッドホンに切り替えると、音量の小ささに驚くことだろう。これまでと同じ音量で聴くためにはスマホ側の音量を上げる、つまり多くの電池を消費する必要が出て来る。

そんなときにヘッドホンアンプは、ヘッドホンが持つ本来の鳴りを引き出すに足る電力供給を行ってくれる。聴き比べるとこれまでいかにヘッドホンを鳴らしきれていなかったのか気付かされることだろう。

高音質化

アンプ改善

先程述べたように、ヘッドホン直挿しで、音楽プレーヤー側で音量を上げて無理矢理にヘッドホンの鳴らす方法には大きな問題がある。

そもそもポータブル音楽プレーヤーの内蔵アンプは最低限の音量を確保する目的で設計されており、オーディオ機器としてはあまりに不十分で、音量を上げれば容易にノイズが乗る。ヘッドホン直挿しで音量を上げる行為は、ノイズの音量を上げる行為に外ならない。

ヘッドホンアンプは、貧弱なポータブルプレーヤー内蔵アンプに取って代わり、ノイズ対策や音楽再生に適したチューニングを施した高品質な信号増幅を行うため、音質を格段に良くしてくれる

DACによる音質改善

デジタルオーディオプレーヤーで内蔵DACでデジタル信号をアナログ変換する際、音質はその内蔵DACの性能に依存する。

例えばFLAC形式などのハイレゾ音源をiPhoneで再生しても、イヤホンジャックからは劣化したサウンドしか出力できない。

そこでポータブル機内蔵DACは使用せず、ヘッドホンアンプ側でデジタル・アナログ変換を行うと、多くのDAC搭載型ヘッドホンアンプが、高音質でのデジタル・アナログ変換に対応しており、信号変換時の音質劣化を抑えることが出来る。

こうしたメリットの多いヘッドホンアンプだが、ポータブルタイプと据え置きタイプが存在するので、それぞれおすすめを紹介していこう。

ポータブルヘッドホンアンプのおすすめ

M-AUDIO MICRO DAC 24/192

出典:www.amazon.co.jp
M-AUDIO
エムオーディオ
MICRO DAC 24/192
ハイレゾ対応USB DAC

DTMが好きな人なら誰でも知っているM-AUDIO。オーディオインターフェースやキーボードの製作を昔から得意としており、USB DACの開発はまさに同ブランドのお家芸なのだ。

今回ご紹介する「MICRO DAC」は、iPhoneやノートPCでのポータブルユースを想定して、超小型設計されたUSB DACだ。

殆どUSBメモリーと変わらない大きさであるため、鞄のポケットやポーチに入れても邪魔にならない。

このサイズでなんと24bit/192kHzのハイレゾ音源再生に対応している。

ヘッドホン端子に加え、ヘッドホン対応光デジタル端子も搭載しているので、2台のヘッドホンで音楽を共有したり、外部のオーディオ機器へ光デジタル出力を行うこともできる。

そして常識を打ち破る驚くべき低価格でこの機能を実現している。これからポータブルシーンでハイレゾを楽しみたい方、まず本機を手にしてみることをおすすめしたい。

なおiPhoneに接続する場合は、別途Lightning-USB変換アダプタを入手しよう。Androidの場合はUSBOTGケーブルを用意しよう。

頑丈なアルミニウム製ボディ
USBメモリほどの、スリムでコンパクトなデザイン
ヘッドホン用のステレオミニ端子とヘッドホン端子兼用1/8”光デジタル出力端子
ボリュームコントロール
スタジオ・グレードの高音質
USBバスパワー駆動
出力端子:アナログ・ヘッドホン端子(ステレオミニ端子)、アナログ・ヘッドホン端子兼用の1/8”光デジタル出力端子
ビットデプス/サンプリングレート:最高24bit/192kHz
電源:USBバスパワー
システム要件:Windows 7/Mac OS X 8以降、iOSデバイス(要USBカメラアダプター)、高速USB2.0端子
サイズ:約73 x 27 x 14mm(W x D x H)
重量:約27g

audioquest DRAGONFLY Red

出典:www.amazon.co.jp
audioquest
オーディオクエスト
DRAGONFLY Red
高出力USB DAC

もう1点、USBスティック型のポタアンを紹介したい。

オーディオクエスト社の販売するDRAGONFLYシリーズのRedモデルだ(BlackはDACチップが異なり出力も小さい)。

出力は2.1Vとこのサイズではかなり大きい。ハイインピーダンスの高級ヘッドホンもしっかりと鳴らしてくれるはずだ。

USBスティックサイズの小型設計で、ヘッドホンを鳴らしたいという方にはDRAGONFLY Redをおすすめする

そこまでインピーダンスの高くないイヤホンなどの利用で、まずコンパクトに音質改善をしたい場合は、先に紹介したM-AUDIO Micro DACか、このDRAGONFLYのBlackモデルを選ぶとよいだろう。

JVC KENWOOD SU-AX01

出典:www.amazon.co.jp
JVC KENWOOD
ジェイブイシーケンウッド
SU-AX01
ハイレゾ対応ポータブルヘッドホンアンプ

JVCのバランス対応ヘッドホンアンプ。

フルバランス構成のアナログ回路を搭載しており、解像度の高さと音場感に優れている。

大電流トランジスタを使用し大型ヘッドホンでも緻密でパワフルなサウンドを楽しめる。

イン/アウトが両方前面にあり、鞄の中でもケーブルを傷めにくい、エクステリアデザインにもJVCらしいこだわりが見える一品だ。

4系統のデジタル入力端子(iPod用、USB(PC、AndroidTM搭載機器など)、RCA同軸デジタル、光デジタル)を装備し、さまざまな再生機器とのデジタル接続が可能。1系統を備えたアナログ入力も、本機内部でバランス変換することにより高品位に対応。

ONKYO(オンキョー) DAC-HA200

出典:www.amazon.co.jp
ONKYO
オンキョー
DAC-HA200
USB-DAC搭載/ハイレゾ対応

ハイレゾ対応ポタアンのエントリー機、DAC-HA200を紹介しよう。

ポケットサイズの薄型設計の本モデルは、24bit/96kHzハイレゾ音源に対応。iPhone/Android/PCなどの音楽環境を大きくランクアップさせてくれる。

これまでハイレゾは敷居が高いと考えていた方も、本機でずっと身近なものになるに違いない。

音質面は、ONKYOらしい中域付近のクリアさが感じられるが、低域をふくめて全体的にまろやかな音の印象だ。オペアンプにはMUSES8920を採用しオーディオファンにも納得いく仕様となっている。

本機はこれからポタアンデビューしようと考えている方におすすめしたい。

・DAC-HA200接続時にはHF PlayerアプリのHD Playerパックが無料で利用可能
・Android端末でも音楽ファイルをUSB経由でデジタルのまま取り出して再生可能
・iOS製品はHF Playerアプリと連動で最大96kHz/24bitの再生が可能
・PCからも最大96kHz/24bitのハイレゾ再生可能
・オペアンプには、クリアで立体的なサウンド再現が特徴の新日本無線のMUSES8920を採用
・プッシュ・プル構成のディスクリート回路を採用し、モバイル環境でも音質を追求
・様々な機器との接続を可能にする多彩な入力端子を装備(ステレオミニ/光ミニ端子/USB)

据え置きヘッドホンアンプのおすすめ

ポータブルはその利便性が魅力的だが、やはりドライブに欠けがちだ。自宅での利用が主な方は、ヘッドホンの性能を引き出しやすい、次のような据え置きタイプをおすすめする。

marantz HA-DAC1/FN

出典:www.amazon.co.jp
marantz
マランツ
HD-DAC1/FN
USB-DAC搭載ヘッドホンアンプ

マランツ初のUSB-DAC搭載ヘッドホンアンプ。

PCからのDSD信号(2.8/5.6MHz)の入力に対応しており、ASIOドライバおよびDoP(DSD Audio over PCM Frames)の両方に対応しているため、低レイテンシーで高音質なサウンドを再生することができる。

PCM信号についてはもちろんハイレゾ(24bit/192kHz)まで対応。クロック制御をデバイス側でなくHD-DAC側の高精度回路で行えるため、デバイス側ジッターに左右されない工夫が凝らしてある。

iPhone充電機能なども備えており、あらゆるデバイスで最高のパフォーマンスが出せるようチューニングに抜かりがない。

サウンドはマランツらしく、中域に艷のあるすっきりとした印象。主張しすぎない音色はずっと聴いていて心地がよい。

万能でハイパフォーマンスなヘッドホンアンプを求めている方におすすめだ。

再生周波数範囲:2Hz~~96kHz~
再生周波数特性:2Hz~50kHz(-3dB、DSD、PCM:192kHz)
再生周波数特性:2Hz~20kHz(PCM:44.1kHz)
高調波歪率:0.0012%(1kHz、可聴帯域)
SN比:110dB(可聴帯域)
ダイナミックレンジ:106dB(DSD/192kHz)(可聴帯域)
アナログ出力(固定):2.3V RMS (PCM)

audio-technica AT-HA22TUBE

出典:www.amazon.co.jp
audio-technica
オーディオテクニカ
AT-HA22TUBE

アンプと言えば真空管アンプに手を出したくなるもの。
ここで、コンパクトて手の届きやすい価格の真空管ヘッドホンアンプ、AT-HA22TUBEを紹介しよう。

audio-technicaらしい音に収まるかと思いきや、真空管の丸い暖かみがよく響き渡るプロダクトに仕上がっている。

低音から高音まで厚く滑らかな音色で再生してくれる本機。真空管の本領が発揮されるにはいくらかエージングが必要なので、購入当初は音が尖っていたとしても使い続けてみてほしい。うっとりするような音色に育て上げることが出来るはずだ。

なおDACは搭載していないため、ハイレゾ音源など再生する場合は別途DACを用意されたい。

プリアンプ部に真空管を採用し、余韻豊かな厚みのあるサウンド。
L、R独立の真空管回路を搭載し、高セパレーションを実現します。
真空管と半導体のハイブリッドシステムでハイレゾ音源を忠実に再生。
プリ段に真空管、出力段にパワートランジスターのハイブリッド方式を採用しました。CDからハイレゾ音源までこなします。
高剛性アルミ合金ボディとダイキャストフロントパネルで不要振動を抑制。
本体自体に発生する歪みや不要振動を抑制し、高音質を再生します。
高音質再生を実現する厳選した音響用パーツを採用。
コンデンサーや音量ノブには、選び抜かれた音響用パーツを採用。解像度や音の再現性を向上します。
大容量ACアダプターを採用し高出力ヘッドホンでの豊かな低域再生を実現。
AVシステムの構築や拡張の際に便利なラインスルー出力機能。
φ6.3mmとφ3.5mmのステレオジャックを装備し2台のヘッドホンを同時に使用可能。

ポータブル/据え置きヘッドホンアンプの選び方

ここでは初心者の方にも分かるように、どのような基準で選んで行けばよいか、基礎知識を補いつつ説明していきたい。

利用シーンで選ぶ

据え置きアンプ

いつも自宅内の同じ位置で音楽を聴くことが多い方は、据え置き型のヘッドホンアンプを選ぼう

一般的にポータブルアンプより据え置き型の方が音質面で優れているため、わざわざヘッドホンアンプを移動させる必要がないのであれば、据え置き型を選ぶべきだ。

個人の感覚にもよるが、据え置き型はヘッドホン本来の鳴りをより一層引き出してくれる傾向にある。

デスクサイドのシェルフに小型プレーヤーと共に設置したり、PCやポータブルプレーヤーと接続の容易な箇所に設置して、インテリアにもなるだろう。

ポータブルアンプ

逆にヘッドホンアンプを持ち歩き移動したい場合、コンセントへの接続が難しい場合などはポータブル型を選ぼう

自宅内で部屋を移動して使う、通勤通学で使う、アウトドアで使うなど様々なシーンでオーディオデバイスのポータビリティが要求される方が当て嵌まるだろう。

接続方法で選ぶ

ヘッドホンアンプ接続

画像引用元:computeraudiophile.com/

デジタルオーディオプレイヤーとヘッドホンアンプを接続する上で、「DAC」の役割をどちらに持たせるかによって選ぶべき接続方法が異なってくる

DAC(ダック)とは、Digital Analog Converter(デジタル-アナログ変換回路)の略称で、デジタル電気信号をアナログ電気信号に変化する機構のことを指す。

イヤホンやスピーカーはアナログ電気信号によって振動を起こし作動するため、デジタルオーディオプレイヤーで出力したデジタル電気信号は、途中でアナログ電気信号に変換しなければ音声を聴くことは出来ない。

ターンテーブルで再生したレコードの音を増幅したいという方には、デジタル変換は関係しないトピックなので読み飛ばしていただきたい。以降デジタルオーディオプレイヤーを前提として説明する。

アナログ接続

デジタルオーディオプレーヤーとアナログ接続する場合とは、次の手順を踏む場合だ。

  1. プレーヤー側内蔵DACでデジタル信号をデジタル-アナログ変換
  2. プレーヤー側内蔵アンプでそのアナログ信号を増幅
  3. それをヘッドホンアンプ側で受けてアナログ電気信号増幅を行う

(1)(2)の時点で、プレーヤー内蔵DAC/内蔵アンプの性能が大きく音質に影響を及ぼす。もしプレーヤー側の内蔵DACの性能が悪ければ、劣悪な品質のアナログ電気信号を増幅し、粗が目立つ結果となってしまう。

iPhoneを例に挙げるなら、iPhoneのイヤホンジャックとヘッドホンアンプを接続する場合が当て嵌まる。iPhoneについて言えば(1)もそうだが特に(2)の内蔵アンプの品質が劣悪であり、内蔵DAC/アンプを利用したアナログ接続はおすすめできない。

ただし、ライン出力(LINEOUT)が可能なプレーヤーであれば、(2)の手順は省かれ、アナログ信号増幅を全てヘッドホンアンプに任せることができ、音質劣化ポイントが1つ減る。Dockコネクタ端子を搭載していたiPhone4以前であればこれが可能であったが現在は不可能なことが残念だ。ライン出力の例を挙げるなら据え置き型の音楽プレーヤーとヘッドホンアンプを接続する場合が当て嵌まることが多い。

ライン出力が可能なプレーヤー、もしくは内蔵DAC/アンプの性能が悪くないプレーヤーを利用する場合には、アナログ接続という選択もあり得るだろう。

そしてアナログ接続を行う場合は、DAC非搭載のアナログヘッドホンアンプを選ぼう

なお据え置き型の高品位な音楽プレーヤーは良質なDACを搭載しており、アナログアンプがよく使われる。ポータブルプレーヤーは内蔵DAC/アンプの品質に注意すべきで、良質なものを装備したポータブルプレーヤーはあまり多く見られない。諸意見はあるのだが、大衆向けではiPhoneはまず避けるべきで、それと比較するとSONYのwalkmanは悪くないだろう。

【アナログ接続の接続方式は?】

アナログ接続を行う場合は、プレーヤーの出力側とヘッドホンアンプの入力側がどの端子に対応しているのか確認しておこう。主な端子は次の通り。

  • ステレオミニピンジャック
  • 標準ステレオジャック
  • XLR3ピンジャック
  • RCAピンジャック

もし異なっている場合は変換アダプタを間に挟むことになる。

デジタル接続

デジタルオーディオプレーヤーとデジタル接続する場合とは、次の手順を踏む場合だ。

  1. プレーヤー側はアナログ変換せず、デジタル音楽データをヘッドホンアンプに伝送
  2. ヘッドホンアンプに搭載されたDACでデジタル信号をアナログ変換
  3. それをヘッドホンアンプでアナログ電気信号増幅を行う

(1)の通りプレーヤーは単純にデジタルデータを送信するだけで、内蔵DAC/アンプは使用しないため、音質はほぼ完全にヘッドホンアンプの性能に依存する。つまり音質を外部側で自由にコントロールできるということになる。

内蔵回路があまり高品質でないようなノートPCやポータブルプレーヤーについては、デジタル接続を選択した方が無難だ。

そしてデジタル接続の場合、DAC搭載ヘッドホンアンプを選ぶことになる。

【デジタル接続の接続方式は?】

デジタル接続の場合、プレーヤー側とアンプ側で端子形状が異なっていることが多い。ヘッドホンアンプに変換アダプタが付属していることもあれば、別途用意が必要なこともある。

購入の際はヘッドホンアンプがどのデジタル入力端子を装備しているかしっかり確認しておこう。主な端子形状として次のものがある。

  • 光デジタル端子(ほぼ据え置きでしか利用しない)
  • USB端子
  • microUSB端子(Androidなど)
  • Lightning端子(iPhoneなど)

音質で選ぶ

ハイレゾ対応か

ハイレゾマーク

画像引用元:av.watch.impress.co.jp

DAC搭載モデルの場合は、デジタル音源データをアナログ信号に変換する必要がある。

その際、情報量の多い音源データを変換できるかによってハイレゾ対応かどうかが変わってくる。具体的にはサンプリング周波数が96kHz以上、量子化ビット数が24bit以上に対応している必要がある。

サイズで選ぶ

据え置き型の場合は、設置箇所の奥行き、高さ、広さ、ケーブリングに余裕がありそうか確認しておくと安心だ。

ポータブルヘッドホンアンプについては、サイズ・重量ともにしっかり見ておきたい。

特にサイズについてだが、iPhoneなどスマホユーザー向けに、あえてスマホに近しいサイズ感でデザインされているポタアンも存在し、持ち運びの際にバンドで固定すれば邪魔にならない。

実際の設置イメージや、持ち運びイメージをもって、どの程度なら実用性があるか自身の許容範囲を考えておこう。

最後に

いかがだろうか。スマホを含むデジタルオーディオプレーヤーを使用している方は、ヘッドホンアンプを手にして劇的な音の変化を体感してほしい。

なお本筋とは異なるので割愛したが、DTMerやDJの方は、モバイルデバイスの音楽系アプリの出力を高音質化して取り込むためにも、DAC搭載アンプを利用するとよいだろう。

音楽を愛する方は、ヘッドホンアンプを手にして必ず損はないので、これを機会に自分の耳にもっとも馴染む1台を見つけてほしい。

引用元:TOP画像:http://umbrella-company.jp
最終更新日:2018/10/11