ゲームを効率的に進めるにはゲーミングマウスが必須。今回は、普段のマウスの持ち方に応じたおすすめマウスや、 MMO/FPSなどやるゲームタイプや機器に応じたおすすめマウスをご紹介します!
目次
3つの持ち方で選ぶおすすめゲーミングマウス

マウスの持ち方は画像にある通り、「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」の3通りがある。まずは下記比較表で特徴を確認してみよう。
かぶせ持ち/つかみ持ち/つまみ持ち比較表
比較点 | かぶせ | つかみ | つまみ |
---|---|---|---|
長時間操作 | ◎ | ◯ | △ |
細かい操作 | △ | ◯ | ◎ |
速い操作 | ◎ | ◎ | ◎ |
大きい操作 | ◎ | △ | △ |
おすすめサイズ | 中~大 | 小~中 | 小型 |
おすすめ重量 | 重め | 軽め | 軽め |
かぶせ持ちは高速で大きい操作、つかみ持ちは一番バランスが良く速い操作、つまみ持ちは細かくて速い操作に向いている。
- FPSなど素早く的確な動作を求められるゲームをプレイする場合、マウスパッドやキーボード選びがとても大事ですが、実はマウスパッドも相当重要です。 そこで今回はゲーミングマウスパッドの魅力や使い方、お勧めの製品などをご紹介し...
かぶせ持ちの人におすすめのゲーミングマウス
Razer(レイザー) DeathAdder Chroma マルティライティング光学式ゲーミングマウス RZ01-01210100-R3J1
▼かぶせ持ち最強機▼
かぶせ持ちユーザーから大絶賛の形状のゲーミングマウス。
形状だけでなく、光学センサーが正確さで反応性が高い。サイドには滑り止めのラバーがあり、長時間使用しても疲れにくく、誤操作も少ない。
また、1680万色のカラーから、ロゴ部分とスクロール部分にカラーを設定できる楽しさもある。
SteelSeries Rival Optical Mouse ゲーミングマウス 62271
▼カスタマイズ性抜群▼
手のひら全体をつけたかぶせ持ちに適していると評判のゲーミングマウス。パッドに吸い付くような操作感も特徴。
CPI (動作感度)/ボタンプログラム (マクロ)/ポーリングレート/直線補正/加速と減速/LEDイルミネーションなどのカスタマイズも可能。
つかみ持ちにおすすめのゲーミングマウス
Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL
サイドボタンの位置が低めで軽量なので、つかみ持ちしやすいゲーミングマウス。
ホイールクリックは硬めだが、感度がよく指当たりのフィット感もあり、使い心地の良さが評価されている。また、ワイヤレス使用も可能。
つまみ持ちにおすすめのゲーミングマウス
Razer(レイザー) Taipan ゲーミングマウス RZ01-00780100-R3A1-S
▼つまみ持ち最強機▼
両側に窪み(くびれ)があり、さらに軽量でつまみ持ちユーザーに大絶賛されているゲーミングマウス。
最新の8200dpi 4Gレーザーセンサーが搭載されており、トラッキング速度が速いのもメリットだ。
LOGICOOL(ロジクール) MOBA ゲーミングマウス G302
▼つまみ持ちで安価▼
つまみ持ちで右利きのユーザーに持ちやすいように設計された、小型軽量のモデル。安価なので、手を出しやすいのも嬉しい。
クリックの打感も軽快で、ストロークも浅め。フルタップもしやすく長時間使用しても疲れにくい。
LOGICOOL(ロジクール) G502 チューナブル ゲーミングマウス
▼つまみ持ち×機能性抜群▼
プレイスタイルに合わせて、ウエイトを付け替え、重さとバランスをチューニングできるつまみ持ち向けのマウス。
プログラム可能な11個のボタン、オンボードメモリ、高耐久性の編み込みケーブル搭載。ロジクールの中でも高価格帯のマウスで、機能性も抜群。
【FPS】おすすめゲーミングマウス
Razer(レイザー) DeathAdder Chroma
ネガティブアクセルがかかることもなく、ポインタが飛ぶこともなく、FPSに最適なゲーミングマウス。ホイールもしっかりしており、ボタンの打感も良好。
SteelSeries Rival Optical Mouse
お手頃な価格帯ながらマクロが組め、標準も定めやすく、長時間のFPSでも疲れにくい。マウスのクリック音は大きめだが、マウスホイールの音は小さめ。
Logicool ロジクール PRO ゲーミングマウス G-PPD-001
低遅延で、左右クリックがフェザータッチでも反応するので疲れにくい。軽量でAIMもしやすい。
Logicool ロジクール G403 Prodigy ワイヤレスゲーミングマウス G403WL
無線下でFPSを楽しみたい人におすすめなのがこのゲーミングマウス。ワイヤレスでも応答速度が早く、有線の煩わしさがなくストレスが軽減される。タップ撃ちもしやすく、重厚感も有り。
【MMO/MOBA】おすすめゲーミングマウス
LOGICOOL(ロジクール) G502 ゲーミングマウス
左右のクリックできる部分以外に、10個の任意登録可能なボタン(チルトホイール含む)があり、MMOでは有利に働くだろう。全体的な評価も良いのでおすすめ。
LOGICOOL MMOゲーミングマウス G600r
サイドボタンやホイールの左右チルト、ホイール手前センターのボタンにキーを割り当てが可能でプレイの効率化が可能。
ロジクールゲーミングソフトウェアでボタン設定を変更でき、ブラウジングでの使用にも重宝する。
ゲーミングマウスのよくある質問
ゲーミングマウスと普通のマウスの違いは?
ゲーミングマウスは、ゲームにおける操作性の効率化を追求したマウスのことで、反応性が高く、マクロを組めたりカスタマイズ性も高いなどの特徴がある。
また、長時間操作しても疲れにくい形状設計がされている。
ゲーミングマウスマウス以外に揃えたいものは?
ゲーミングヘッドセット
ゲームの臨場感を楽しむためには、高品質で装着感が合うゲーミングヘッドセットが必須。
- 本格的にFPSをプレイしたい方や初めてゲーミングヘッドセットを手にしたい方におすすめの最新・定番機種を、音質や装着感、7.1chサラウンド対応など機能性、人気などを踏まえ有線とワイヤレス、低価格製品をそれぞれをランキング...
ゲーミングマイク
快適なプレイのため、またマナーとして、マイク音質は欠かせない要素だ。
ただしヘッドセットにマイク音質を求めるより、外部マイクを用いた方がコスパは良い。
ゲーミングモニター
特にFPSプレイヤーには必須となるのがゲーミングモニター。
劇的なプレイング環境改善が見込める要素なので是非とも導入しよう。
- 今回はFPSに向いたオススメのゲーミングモニターや基礎知識、ゲーミングモニターの選び方などをご紹介していきます。 ゲームを快適にプレイする上では、非常に重要な選択なので、失敗しないようにしっかりと理解しておきましょう! ...
- PCやPS4でFPSなどのゲームを本格的に楽しむにはゲーミングモニターが必須です。そこで基本的な製品の選び方とおすすめの製品をご紹介します。応答速度などの用語説明や、おすすめの画面サイズなど、よくある質問も纏めているの...
ゲーミングチェア
ゲームプレイが長時間に及ぶ方にとって、しっかりとした椅子を用意することは非常に重要になってくる。
楽で身体に負担のかからない椅子を手に入れていつでも安定したパフォーマンスを発揮できるようにしよう。
- 長時間のゲームでも疲れにくい椅子、ゲーミングチェア。今回は、初めての方向けのゲーミングチェアの【選び方】や、人気メーカーの機種の【比較】、価格帯ごとのおすすめ製品をご紹介します! 目次1 ゲーミングチェアとは2 ゲーミン...
ゲーミングキーボード
ゲーミングキーボードは、数秒の世界での反応性や勝利に直結する重要なギアだ。また、ゲーム中の疲れの軽減にも繋がる。
- FPSやMMOに必須なゲーミングキーボード。今回は、ゲーミングキーボードの選び方や、【テンキーあり/テンキーレス】のおすすめ機種、ゲーミングキーボードに関するよくある質問などをご紹介します。 目次1 ゲーミングキーボード...
ゲーミングPC
- パソコンでゲームをするならやはりゲーミングPCがあると快適です。そこで今回は2018年現在、おすすめのゲーミングPCをご紹介!失敗しない選び方や注意すべきポイントなども初心者向けに丁寧に紹介していきます! 目次1 ゲーミ...
ゲーミング関連最新ニュース
- ゲームには欠かせないゲーミングキーボード。2018年になってから新製品がいくつか登場しています。その中でも注目のAUKEY「KM-G9」とサンワサプライの「SKB-WAR3」をご紹介します。買い替えや新規に購入を検討して...
- アスクは、2018年1月20日よりCorsair製のゲーミングヘッドセットHS50 STEREO シリーズ」を発売します。お手頃な価格帯ながら、上質なデザインが特徴の新製品。気になるスペックや特徴を調査します。 Cors...
- 10月に発売となるSteelSeries ゲーミングマウス「Rival 110」は、様々なグリップスタイルに対応した初心者にも上級者にもおすすめなハイスペックモデルです!気になる詳細をご紹介します。 SteelSerie...
- ハイエンド製品が人気のオーディオブランド「ゼンハイザー」から2017年9月21日よりノイキャンマイク搭載のゲーミングヘッドセット「GSP 107」が新発売されました。値段もお手頃でゲーミング初心者にも最適な本機の詳細をご...
- BenQのZOWIEブランドからe-Sports向けのゲーミングキーボードの新ラインナップとしてZOWIE CELERITAS IIが発表されました。気になる特徴やスペックについてご紹介します。 ZOWIE CELERI...