ビデオカメラや一眼に!軽量コンパクトなおすすめ三脚&選び方

三脚

ビデオカメラや一眼レフカメラの撮影の幅を広げる、三脚。今は、ミニ三脚やコンパクトタイプなど様々なものが発売されている。今回はカメラのタイプ別に、マンフロットやベルボンを始めとするおすすめメーカーをご紹介します。

カメラ最新ニュース

これだけ押さえて!三脚の選び方

三脚を選ぶ際に絶対に知っておきたい「耐荷重」と「雲台」のタイプについてまずご紹介する。

カメラの重さと利用シーンが決まれば、あとは三脚をえらぶだけだ。

三脚の耐荷重は余裕を持つのが◎

耐荷重量とは、文字とおり三脚が耐えられる重さのこと。

三脚の耐荷重より重いカメラを乗せると、カメラやレンズの重さに耐えきれず、バランスを崩す危険性がある。

また、耐荷重ギリギリのカメラを選んでも、不安定な状態になってしまう。重さには余裕を持って選ぶと良い。

3WAY雲台か自由雲台かは、利用シーンで選ぶ

雲台はカメラを乗せる部分のことで、「3WAY雲台」と「自由雲台」がある。

3WAY雲台は風景撮影向き

3WAY雲台は、上下左右・水平方向をそれぞれ調整できるので、風景撮影や望遠撮影など、正確に構図を組みたい人におすすめ。

デメリットとしては、操作が難しく上級者向けだということ。三脚を置く場所が不安定だと雲台の効果が発揮できない。

自由雲台は動く被写体とマクロ撮影向き

自由雲台は、一度カメラを固定してしまえば可動域を自由に動かして、自分の好きな位置に固定できるのが特徴。

マクロ撮影や、スポーツにも適している。直感的な操作ができ、初心者にもおすすめ。3WAY雲台と比較して、正確な構図が組みにくいデメリットもある。

動く被写体とマクロに最適。自由雲台タイプ三脚

コンデジ/一眼レフにおすすめ。小型で高デザイン、マンフロットの三脚

Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B

▼持ち運ぶならコレ▼

出典:www.amazon.co.jp
Manfrotto
マンフロット
ミニ三脚
MTPIXI-B

最大耐荷重1.0kgの自由雲台。スタイリッシュなデザインかつ軽量なので、持ち運んで使用するのにも重宝する。

また、脚をたたんで握り込めば、自撮り棒として使うことも可能。グリップしやすい形状なので、自撮り棒の代替品として機能する。

一眼レフにおすすめ。接写やマクロ撮影に最適なベルボン三脚

Velbon 卓上三脚 EX-Macro 3Way雲台付 301741

▼安定したローポジが実現▼

出典:www.amazon.co.jp
Velbon
ベルボン
卓上三脚
耐荷重1.5Kg

軽量コンパクトの接写用三脚。スライドステー機構により2段階の開脚設定で最低地上高20.3㎝のローポジションが可能。

ミラーレス一眼レフコンデジはもちろん、スマホ撮影やウェブカメラなど、汎用性高く使用できる。

一眼レフ/ビデオカメラにおすすめ。全高140cmをカバーするRANGERS三脚

[Rangers]4段 三脚・一脚可変式&ボールヘッド RA011

▼軽量で高さを求めたい人へ▼

出典:www.amazon.co.jp
RANGERS
RA011
一眼レフカメラ三脚

できる限り小型で軽量、かつ、高さのある三脚をお探しの方におすすめなのがこちら。これだけ小型なのに耐荷重は5kgもある。

脚を180度反転して折りたためば350mmにまで縮み、持ち運びも楽々。三脚のエレベータ部を倒置し、雲台を三脚の下に接続すれば、マクロ撮影可能。

一眼レフ/ビデオカメラに。望遠マクロ・風景撮影なら、マンフロットの全高173cm三脚

Manfrotto 三脚3Way雲台キット MK190XPRO4-3W

▼高さと快適さを求める人へ▼

出典:www.amazon.co.jp
マンフロット
Manfrotto
プロ三脚
MK190XPRO4-3W

標準域での風景・夜景などの撮影に最適な、自由雲台タイプの三脚。

アンロックすると自重で脚が伸び、設置や取付け~撤収作業がスムーズにできるのも人気の秘密。

雲台はクイックシュー式で、レバーが伸縮したり、フリクションの調節ができたりと高機能。

風景撮影におすすめ。3WAY雲台式三脚

コンデジやミラーレスなど軽いカメラに。Fotopro 3WAY雲台三脚

Fotopro 三脚 DIGI-204 GM 4段 小型 3WAY雲台

▼見た目以上の安定性▼

出典:www.amazon.co.jp
Fotopro
三脚
DIGI-204GM

最大積載量1.5kgの3WAY雲台式三脚。

プラステックパーツが丈夫に設計されており、見た目以上の剛性がある。正確に構図を組みたい方におすすめだ。

ビデオカメラに最適。使い心地抜群のVelbon三脚

Velbon ビデオ用三脚 レバー式 EX-447フリュード雲台付 301468

▼品質評価No.1▼

出典:www.amazon.co.jp
Velbon
ベルボン
ビデオ用三脚
301468

3Dのパン撮影に使用している人も多い、ビデオカメラ用三脚。こともの運動会やスポーツシーンでも活躍しそうだ。

パン&ティルトが同時にでき、ズームアップシーンの撮影も簡単。また、コンパクトなので持ち運びやすい。

ビデオカメラにおすすめ耐荷重3kgでコスパ抜群、ソニーの三脚

SONY 三脚 リモコン三脚 4段 3ウェイオイルフリュード VCT-VPR1 C

出典:www.amazon.co.jp
SONY
ソニー
リモコン三脚
VCT-VPR1 C

本製品は、手元でズーム等を操作できたり、ブレを防止してくれるオイルフリュードヘッド(油圧式)やスローズーム搭載など、基本スペックがかなり高い。

SONYのHD、4Kのビデオカメラと相性がよく、併せて使用している人も多い。

カメラの三脚選びで知っておくべき情報

脚の高さ「全高」「最低高」とは

三脚の脚の高さには、全高(一番高い位置)と最低高(一番低い位置)という概念がある。

風景撮影や夜景撮影には100cm以上の全高を

遠くを撮影したり、風景や夜景など屋外で撮影するときは、全高が操作しやすい顔の高さまであると便利だ。コンパクトさや丈夫さとの兼ね合いもあるが、利用する頻度などで選ぶと良い。

マクロ撮影や接写には、数十cm以下の最低高を

小さいものに近づいて撮影をする場合は、被写体に併せて最低高がなるべく低いものを選ぶと良い。

三脚の脚に使用されている素材

商品紹介でも書いたが、三脚の脚にはアルミ製とカーボン製がある。機種によっては、どちらか選べるものもある。

カーボン製の脚

カーボン製は、軽量・高機能というメリットがある一方、アルミ製より倍程度の値段がする。持ち歩き時間が多い方など、アウトドア利用を考えている方は、カーボン製がおすすめ。また、振動を吸収し易いのも嬉しい。

アルミ製の脚

アルミ製は、安価というメリットがある一方、カーボン製よりも重いのが特徴。今では小型三脚もあるので、総重量と利用シーンを見て合う場合は、アルミでも良い。

三脚の脚の段数

こちらも商品紹介で記載したが、三脚には3段/4段などの段数がある。同じ長さの場合、もし3段なら4段より畳んだ時の長さが長くなる。

一方3段の方が節目の数化少なく、剛性が強いというメリットもある。鞄にしまうケースや、タフさを考えて選ぶと良い。

また脚の太さによっても剛性や安定性は変わってくるので、注意しておくと良いだろう。

カメラの三脚への取り付け方

  1. カメラの底面のネジ穴に、雲台のネジを差し込み固定
  2. 三脚の脚を開き、地面に対して不安定にならないように配置
  3. 雲台の高さを調整するエレベーターにエンドフックがあれば、重しを付ける
  4. パンハンドルで好きな位置にアングルを設定する(3WAYタイプのみ)

まとめ

いかがだっただろうか。これまでご紹介してきたポイント以外にも、クイックシューの有無や、より細かいシーン(家族旅行、花火、電車や鉄道、飛行機、野鳥撮影)で、おすすめしたい三脚は微妙にことなる。

使い勝手で言うと、脚のロック形式がナット式かレバー式かもポイントだろう。以上を参考に自身のカメラにぴったりの三脚を見つけて頂きたい。

最終更新日:2018/12/18